2008-10-31

Halloween!


Halloween table wreath

早いものでもうハロウィンです。わたくしの子どもの頃には馴染みの薄かったこのお祭りもすっかり日本に定着しました。
ハロウィンはケルト人の収穫祭が起源です。ずっ~と昔、10月31日はケルト人にとって大晦日でした。大晦日にはこの世と霊界の門が開き、悪霊、魔女、イタヅラ好きの妖精がこの世にやって来て悪さをしました。そこで、お化けに模したランタンを軒下に置き、悪霊などが家に入らないようにしたのが始まりのようです。
そして、年始のお祝いは31日の日没から始めてられていたそうです。
11月1日は昔のケルト人の年始であり、キリスト教の万聖節です。この日は特定の聖人ではなく全ての聖人のための祝日です。日本で有名なのが2月14日バレンタインデイ。聖人バレンタインのための祝日です。
11月2日は死者の日で、亡くなった人の霊がこの世に帰ってくると信じられています。昔ケルト人はその霊のために、食べ物やワインを少し残して置いておく習慣がありました。そこで、貧しい人々は「私にその食べ物をくれたら、代わりに亡くなった人の霊が霊界に戻れるように祈ります」と言って物乞いをしていました。これが、「トリックorトリート」の起源だそうです。
要するにハロウィンは、ケルトのお祭りとキリスト教が結びついたお祭りという事です。スッキリ!と迄はいきませんが、お解りいただけましたでしょうか?